浦添グスクと伊波霊園
「沖縄学の父」といわれる伊波普猷氏
浦添グスクにあります。
著名な研究者と、浦添グスクと……。実は深い関係があります。
浦添が首里以前の王都であることを著書の『古琉球』に書き記しています。
浦添の古い言葉は「うらおそい」というそうです。「うら」は浦々・村々を、「おそい」は守る・支配するという意味です。
1947年8月13日、戦後の米軍占領下の沖縄を大変憂いながら、東京で亡くなりました。その後、伊波普猷氏と縁の深い方々により、浦添の地・浦添グスクにお墓が作られました。
毎年8月のよき日に法要が行われています。
******************************
NPO法人 うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
開館時間:9時~17時
休 館 日 :月曜(祝祭日の場合は開館)
******************************
関連記事