「うらおそい」は「うらうらをおさめる」の意

特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会

2017年10月11日 14:00

「王都浦添」は首里以前の王都

かつて、四方の海を見渡せる丘陵に、国を治める王の居城「浦添グスク」がありました。「浦添」は古く「うらおそい」といわれ、「うら」は津々浦々、「おそい」は治める・護るという意味といわれています。


復元された城壁と、ようどれ。ようどれは13世紀に造られた王陵です。


ようどれの正面。太陽の子と称された英祖王が造り、尚巴志王、尚寧王が手を加えています。

歴史マニアのロマンを大いに掻き立てる場所でもあります。

******************************
NPO法人 うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
開館時間:9時~17時
休 館 日 :月曜(祝祭日の場合は開館)
******************************

関連記事