てぃーだブログ › 浦添グスクようどれ › お散歩 › 仲間と沢岻の「おもろの碑」
「おもろ」は「思い」「うむい」に由来する琉球の古謡で、神に捧げる歌、「神へのことば」といわれています。尚寧王の時代、各地にある「おもろ」をあつめ編纂した「おもろさうし」には、浦添市に関連する句がありますので、ご案内します。

仲間と沢岻の「おもろの碑」
「沢岻太郎名付け 国 群 浦のすべて 鳴響まして 招待 よかる太郎名付け」
尚清王の名付け親だった沢岻親方盛里(?~1526年)を讃えたものといわれています。歌意は、沢岻盛里つまり沢岻の太郎名付けの名声が国・郡・村々にまで鳴り轟き、多くの人々に慕われているようすを歌っています。
(碑文の説明版より抜粋)沢岻公園内

仲間と沢岻の「おもろの碑」
「浦添の根国 永遠に積もる黄金 浦添にこそ有る 渡嘉敷の真国」
浦添の繁栄を讃えた一首です。「浦添はいつまでも、黄金がたまるほどの繁栄が続く。これほどの繁栄は浦添にしか見られない」と述べています。根国・真国は浦添の土地をほめた使い方で、渡嘉敷は浦添の古称としておもろでよく使われます。
(碑文の説明版より抜粋)仲間交番の横

2024年1月21日日曜日、うらおそい歴史ガイド友の会では、沢岻地域散策を予定しています。

******************************
NPO法人 うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
開館時間:9時~17時
休 館 日 :月曜(祝祭日の場合は開館)
******************************



同じカテゴリー(お散歩)の記事
冬至の朝日
冬至の朝日(2024-12-22 10:39)

夏の生き物たち
夏の生き物たち(2024-07-20 16:47)


Posted by 特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会 at 12:58│Comments(0)お散歩
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。