2015年03月19日
『印部石(しるびいし)』
掲載許可もいただいたので、ちょっとご紹介
数日前、安里進 氏が「国絵図研究会」の方々と『印部石』を見にきておりました。

浦添市内で唯一、根張石と共に残っている印部石です。
刻字:「ス あさと原」

1796年に完成した「琉球国之図」。
沖縄本島と周辺の島々を測量したものですが、その際に図根点として設置されたのが印部石だそうです。

国絵図研究会⇒ こちら
******************************
NPO法人うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
受付時間:9時~17時
休館日:月曜
******************************

数日前、安里進 氏が「国絵図研究会」の方々と『印部石』を見にきておりました。

浦添市内で唯一、根張石と共に残っている印部石です。
刻字:「ス あさと原」

1796年に完成した「琉球国之図」。
沖縄本島と周辺の島々を測量したものですが、その際に図根点として設置されたのが印部石だそうです。

国絵図研究会⇒ こちら
******************************
NPO法人うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
受付時間:9時~17時
休館日:月曜
******************************
Posted by 特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会 at 11:36│Comments(0)
│お散歩
プロフィール

特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
過去記事
最近のコメント
大里正史 / 「浦添城跡」扇子を販売中!
大里正史 / 研修を受けました!
大里正史 / 研修を受けました!
特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会 / 平和学習「前田高地の戦跡巡・・・
仲間良夫 / 平和学習「前田高地の戦跡巡・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録