てぃーだブログ › 浦添グスクようどれ › 浦添グスク・ようどれ館 › うらおそい歴史ガイド友の会、下半期のイベント
令和6年度下半期のイベント情報です。

内間地域散策
   伝承や伝統芸能が残る集落です。旧歴8月十五夜の豊年祭に獅子舞が
   披露されます。
   日時:9月22日(土)8:30~11:30ごろ 
   集合解散:内間自治会館前 参加費:300円

組踊ロード「歴史ガイドと行く玉城朝薫の足跡」
   組踊の創始者・玉城朝薫のゆかりの地を歩きます。
   組踊はユネスコ無形文化遺産に登録され、また日本遺産に認定され
   ています。
   日時:11月2日(土)9;00~16:30ごろ 
   集合解散:浦添グスク・ようどれ館  
   参加費:3,500円(組踊鑑賞費含む) 

歴史ロマン街道「尚寧王の道を訪ねる」
   16世紀後半、尚寧王の命により整備された石畳道。浦添グスクから
   首里まで、琉球王国時代の歴史の風を感じながら歩きます。
   日時:11月3日(日・祝日)8:30~12:15ごろ 
   集合:浦添グスク・ようどれ館 解散:首里の龍潭近辺 
   参加費:300円

【もっか企画進行中のイベント】
市民歴史講演会 
   「オモロ」から尚寧王・王妃阿応理屋恵按司加那志をよむ

   講師:波照間永吉氏(沖縄県立名桜大学教授)
   日時:調整中 会場:ハーモニーセンターホール 1F

戦後80年企画・平和学習 「嘉数高地から前田高地を歩く」 
   激戦地を歩きます。アップダウンが続きます。
   ルートは第一防衛ラインの嘉数から、普天間参詣道(当山の石畳)
   を通り、第二防衛ラインの前田高地へ。
   日時:令和7年1月

平和学習 前田高地の戦跡巡り 
   浦添グスクがすっぽり入る前田高地での激戦は、ちょうどゴールデ
   ンウイークの時期になります。その台上は白兵戦が繰り広げられ、
   『ハクソーリッジ』のストーリーが展開したところでもあります。 
   日時:令和7年3月

いずれも、詳細は浦添グスク・ようどれ館へお問い合わせください。
募集期間や定員を設けたイベントもあります。
浦添グスク・ようどれ館
   098ー874ー9345 (9:00~17:00 月曜日休館) 

 
******************************
NPO法人 うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
開館時間:9時~17時
休 館 日 :月曜(祝祭日の場合は開館)
******************************



同じカテゴリー(浦添グスク・ようどれ館)の記事

Posted by 特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会 at 12:41│Comments(0)浦添グスク・ようどれ館
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。