てぃーだブログ › 浦添グスクようどれ › お知らせ › 内間の獅子舞

2024年09月29日

内間の獅子舞

9月17日(火)に内間公民館で『十五夜祭』が開催され「獅子舞」の演舞がありました。旧歴で行われるため、大体平日だったりするガ-ン

浦添市指定文化財 民俗芸能 『内間の獅子舞・棒』
 内間の獅子舞 は今から四百年位前に、茶貫軒丸(チャヌチヌチマル)によって伝えられたといわれます。
 獅子舞の特色は雌(めす)獅子であること、芸が細かいこと、勇壮な演技であることなどがあげられます。
 演舞の種類としては「ボークーヤー」「シラングィー」「マーイクーヤー」「サールー小」「ケーヤー小」「カジシャー」「ザーミーメー」等の七種が演じられています。
 棒は獅子舞と同じころ発祥したといわれ、三尺棒と六尺棒があり、演舞の種類には一人棒、組棒、巻き棒等があります。
 組棒には三人棒、棒と素手やサイ等の組み合せがあり、「合戦棒(カッシンボー)」とも呼ばれています。
 獅子舞と棒は旧暦の八月十五日にむらの厄払いと五穀豊穣・子孫繁栄を祈って行なわれています。
昭和五十六年三月二日指定  浦添市教育委員会      <案内板より>  

残念ながら見逃した方、朗報チョキ
10月5日に神森小学校体育館で第1回浦添獅子舞フェスティバルがびっくり!
内間の獅子舞
今から楽しみです。あっ、駐車場に限りがありますので、皆様、公共交通機関の利用よろしくお願いたします。

******************************
NPO法人 うらおそい歴史ガイド友の会
(浦添グスク・ようどれ館内)
TEL・FAX:098-874-9345
e-mail : urasoerekisi@nirai.ne.jp
開館時間:9時~17時
休 館 日 :月曜(祝祭日の場合は開館)
******************************



同じカテゴリー(お知らせ)の記事
2/24(月)臨時開館‼
2/24(月)臨時開館‼(2025-02-19 10:15)

新年のご挨拶
新年のご挨拶(2025-01-04 09:15)

Tedako Walk 2025 受付中!
Tedako Walk 2025 受付中!(2024-12-24 09:18)


Posted by 特定非営利活動(NPO)法人うらおそい歴史ガイド友の会 at 10:15│Comments(0)お知らせ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。